Contemporary writings
高中
已解決

現代文の勉強法が本当に分かりません。
漢文は句形を、古典は単語の文法を詰めていますが、現代文はどうにもわかりません。
それというのも、進研模試での現代文における結果があまり芳しくなかったからなのですが、ぼくはフィーリングで解くのがとにかく嫌いで、理由を求めようとするのですが、どうにもこうにも解けません。特に説明などでは自分でも間違っているとはわかりながらも三角点を狙って回答するほどです。
受験大学の関係で国語が二次試験にも必須なので、今のうちに国語の勉強法を確立しておかなければ後々非常に不利になってきます。
是非とも、私めにオススメの勉強法などがございましたら、教えていただきたく存じます。

解答

✨ 最佳解答 ✨

今高一でしょうか?
それならまだ現代文の心配はしなくて大丈夫です
現代文は一番最後に伸びてきます!

一応アドバイスしておくと、
現代文という科目は筆者の論旨を完璧に把握し、明快な文章で表現する科目です
ですから、まずは筆者の言わんとしている事を掴むことが第一目標になります
この段落ではつまり何を言っているのか、それを演繹することで何がわかるのか、など丁寧に追っていくことが必要です

大抵設問は筆者の論旨の核となる部分に線を引いて、ある範囲の理解を試しています
つまり、私はここの範囲を十分わかっていますよ!という事をうまく表現すれば点はきます

また、結構粗悪な問題も世の中にはたくさんあるので、自分の思っていた答えと違っていてもあまり気にしないことです
現代文の一番の良問は東大の入試問題ですから、一年分くらい解いてみてもいいと思います(2000年の第1問とか)
その上で各予備校の答えを見てみてください
全然違いますから笑

どうしても現代文を伸ばしたかったら東進の林修の授業がオススメです
ちゃんと論理的に解説してくれますよ!

なお

東大入試ですか
一応ぼくは東進生で東大模試も受験いたしました。結果としては、現代文は平均点より3点も低かったという結果になりました。
古典はどちらも平均を超えたのですが...

ぼくは東進生ですが現代文はやっていないので、どうしようか迷っています。
一応後付けというような形でできないこともないのですが、進行状況がすこし遅めなので、自分の努力次第ですが余裕がない、もとい余裕を作れていない感じです

確かに粗悪な問題もありますが、その一方でみんなが取れているのに自分が取れていないという現実に直面してかなり焦っています。

林先生のことですが、余裕ができた上で検討したいかと思います

パトリシア苑子

現代文は結局あまり差がつかないので古漢がそれだけできるのならば結構な強みになると思います

林先生も言っていましたが、現代文を勉強するくらいなら他の教科(数学とか)をやったほうがいいです
現代文での差はついても10点くらいなので、数学の大問一つでひっくり返せます
模試はあまり気にしなくてもOKです!

なお

わかりました
是非とも、もっと力をつけて自分の武器にしたいです
あと、お礼が遅れてしまい、本当に申し訳ないです
ありがとうございます

留言

解答

東大行った人は記述はありませんがセンターの過去問をやるといいといってました
絶版した本だと「船口の最強の現代文」がいいと思いました
説明も初歩的に分かりやすく、図も使って解説してるので
ダメもとで結構大きい本屋で在庫検索するか出版社に問い合わせてみてもいいと思います(手に入れられる確率は半分以下ですが)
あとは河合の入試現代文のアクセスシリーズ
基本編なら国語で下から10人以内になったことが複数回ある私でも記号問題は結構サクサク出来ましたので今チャレンジしてもいいと思います(特に前半)
思ったより簡単でした
国公立の記述用ならまだ先ですが河合の得点奪取シリーズがいいです
でも難しいと思うので今は本屋でパラパラめくる程度にして、3年になったらやってみるといいと思います
もし得点奪取があわないなら上級現代文シリーズがいいと思います
記述用問題集をやりながらor終わったら本格的に過去問解くって感じです
結構先のことですが頭の片隅にでもいれておくといいかもしれません
長文すみません
頑張ってください

ゲスト

船口のやつは中古で少し汚くていいならAmazonで買えると思います(通販なので想定外のことはありますが)

ゲスト

上のかたもおっしゃる通り現代文は筆者の主張を明確にすることが求められるので問題を解くときに根拠やメモなどを余白に残したり選択肢のどこがだめなのかも分かるようにして解説を読んで答えだけでなく根拠も同じか確認する癖をつけるといいです
根拠は複数の方法からアプローチできるものもありますが…
今問題集やってだめなら塾にいくという選択肢もありです(塾なら参考書では一通りしか書かれてないものでも複数の方法でアプローチしてくれることもありますし)

ゲスト

大学いったら筆者の主張を読み取るといった授業はないのであと2年たてば現代文ともお別れなのであと2年と思ったら少し気が楽になるかもしれません

なお

そうなんですか!
近くの書店に行って見ます!
しかしながら、片田舎に住んでいて、陸の孤島とでもいいましょうか…
置いていない確率がかなり高そうです
中古のものをと思うのですが、例えば赤本なんかだと、怨念を感じるものがたまにありますよね
その存在を知っているので少々憚られる気もします。

確かに勉強せねばならない期間は2年ですが、やはり大人になって難解な文章を解読していかねばならない時があるかと思います。その時に確実に読めるように、しっかりと学習していきたいですね

ゲスト

そうですね、大きい本屋でもおいてないので…
確かに現代文やってれば大人になって難しい文章読んでもスムーズに読めそうなのでお互い頑張りましょう…

ゲスト

アクセスならおいてあると思いますが…

ゲスト

私の地元にある小さい本屋でも置いてるので…

なお

お礼が遅れて申し訳ありません
ありがとうございます

ゲスト

いえいえ‼
全然大丈夫です!

なお

貴重な回答ありがとうございました
今回は僭越ながらパトリシア様の回答をベストアンサーとしたいと思います
決して優劣をつけているわけではありません。
ありがとうございました

ゲスト

いえいえ‼
頑張ってください‼

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉