Physics
高中
已解決
(3)についてです。青い線のところがなぜ、そうなるか分からないので教えてください🙏
等加速度
次の文中の空欄にあてはまる数値を, 有効数字2桁で
図のように、速さ20m/sで
走ってきた電車の先頭が、
ホームの先端Pの手前230m
のところにさしかかったとき, ブレーキがかけられた。電車は等加速度で減
速し、 Pに到達したとき速さ3.0m/sとなった。 そのときブレーキがゆるめ
られて、電車の先頭が長さ150mのホームの他端Qまで進んだところで止ま
(他端)
Q
ホーム
(先端)
P
電車
った。
(1) 電車にはじめにブレーキがかけられてからPに達するまでの加速度の大
きさは
Jm/s°である。
電車にはじめにブレーキがかけられてからPに達するまでにかかった時
間は
Isである。
(3) 電車がホームの先端Pから他端Qに達するまでにかかった時間は
|sである。
o
3.0 = 20 +(- 0.85) t
よって, t=20[s]
日 (i)を用いてもよいが, 2次方程式を解くことになり, 計算が面倒になる。
12 Pからは「ブレーキがゆるめられて」いるので_それまでとは加速度が異
なる。そこで, Pでの速度を初速度として, PからQまでの等加速度直線運
動を考えよう。
Pでの速度が初速度が' = 3.0[m/s], Qまでの距離が変位s' = 150[m],.
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!