Mathematics
國中
已解決
中1の文字を使った式の質問です、
5×(a−b)=5(a−b)
a×(−2)+1=−2a+1
など()をつけたま間にするか外すかがあってわかりません…つけたままにする基準、外す基準、どちらでも教えてほしいですれ
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
中1の文字を使った式の質問です、
5×(a−b)=5(a−b)
a×(−2)+1=−2a+1
など()をつけたま間にするか外すかがあってわかりません…つけたままにする基準、外す基準、どちらでも教えてほしいですれ
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
上の式では、()が無ければaだけを5倍してるのか、a-bを5倍しているのかが分かりません。なのでカッコの初めから終わりまで5倍すると言う意味でをつけます。