✨ 最佳解答 ✨
全く関係のないニュースを読んでいたり、調べていたりするのは全然良いことだと思います。
ただ、そっちの方が多く時間を使ってしまうから困ってしまうんですよね。
ほんとに極論言ってしまえば、やはり意思の弱さが原因です。もし、あ、気になるニュースあったって思ったときに、脱線してるって気づけてるなら、もうダメなものはダメと諦める。そして、勉強終わってからそのニュースを見ればいいと思います。別に見てはいけないわけではないですから。もし、それにも気づかず、ふとした時に、あ!ってなっているのなら、タイマーなどをつけてみてはいかがでしょうか?例えば、10分以内に調べたいところを調べる!時間が足りなければ延長。そうすれば、時間を浪費しなくて済みます。
あとは見ているニュース等にもよりますね。政治関係とか時事ネタなどのニュースであれば全然いいと思います。そしてそのニュースに対して、自分の立場を持って賛成反対の意見などを言えるような練習をすればそれも立派な勉強です。それ以外のあまり勉強と関係ないニュースだと話は別ですが。
とりあえずは、意識を持つことです。意思が弱いのは自分もそうなので気持ちはよく分かります。勉強してて疲れたから、10分だけって横になったら、もう朝なんてこともいっぱいありました笑そのときは、ベットの上に教科書とか服をばら撒いて、物理的に寝れない環境を作りました笑何かしら方法はあると思うので、色々工夫してみてください。ただ最終的にはあなたの意思です!
返信が遅くなってしまいすみません。タイマーを使う方法、実践してみます。ご回答ありがとうございました☺︎