Physics
高中
基本例題1の2と基本例題4の3の解説お願いします🙇♀️🙏
基本例題 1 平均の速さと瞬間の速さ
右図は,x軸上を運動する物体の位置x [m] と時間 x[m]}
t[s] の関係を表す x-t図である。点Pを通る直線は,
点Pにおける接線を表している。
(1) 8.0秒間の平均の速さvは何m/s か。
(2) 時刻4.0秒における瞬間の速さひは何m/s か。
36
P
24-
12
0
2.0 4.0 6.0 8.0 t[s]
基本例題 4 等加速度直線運動
13,14,15,16
8.0m/s
東西に通じる直線道路を東向きに8.0m/sの速さで
進んでいた自動車が,点Oを通過した瞬間から東向き
に2.0m/s° の一定の加速度で3.0秒間加速し,その後一定の速度で進んだ。
(1) 加速し始めてから 3.0秒後の自動車の速度はどの向きに何m/s か。
(2) 加速し始めてから 3.0秒間に自動車が進んだ距離は何mか。
y) (1)の速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減速し, 20m進ん
だときに東向きに 6.0m/sの速さになった。加速度はどの向きに何m/s° か。
0
指針 ひ= Votat ……
x= Vot+
vーv=2ax
tが関係する
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
基本例題の1だけお願いします!