✨ 最佳解答 ✨
スクリーンに映る像は全部実像です。
そして、実像が映るときは、物体が焦点より外側にあるときです。
だから、Fの物体が焦点12cmよりも遠いところにあれば実像ができます。
さらに、焦点距離の2倍、今回の問題ならレンズから24cmのところに物体を置くと、同じ大きさの実像がスクリーンにできます。
焦点距離の内側(12cmより短い距離)に物体を置くと、スクリーンに像を写すことはできず、図でいうと凸レンズの右側から凸レンズをのぞいた時に虚像が見えます。
おそらく動画の方がわかりやすいかと思いますので、実際に光と凸レンズを使ってスクリーンに映る像を撮った動画を載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=pUrPNAHyxMg
どういうときに実像ができるのか、説明だけなら写真を載せておきます。
ご丁寧にありがとうございます!!
助かりました😭
なるほど、わかりやすく説明いただきありがとうございます。
スクリーンに映るのは全て実像というところで、どうしてそうなるのか教えていただけませんか?