解答

✨ 最佳解答 ✨

基礎事項
aᵐ×aⁿ=aᵐ⁺ⁿ
aᵐ÷aⁿ=aᵐ⁻ⁿ

1枚目(1)(2)(3)あってますよ

(4)10⁻⁴=0.0004だと思っているようですが、10⁻⁴とは、1×10⁻⁴の1×を省略したものです。
よって、書くなら10⁻⁴=0.0001です。
10³/10⁻⁴=10³÷10⁻⁴
    =10³⁻⁽⁻⁴⁾   ←aᵐ÷aⁿ=aᵐ⁻ⁿという性質を用いて
    =10⁷

(5)も(4)と同じ間違いをしています。分からなければ質問してください

(6)答えは1000000には違いないですが、問題が10の何乗の形なので、10の何乗の形で答えないといけません。
 よって、正しくは10⁶が答えです。また、途中で0.01とか書いていますが、基礎事項を使うと
 (10⁻²×10⁶)/(10³×10⁻⁵)=(10⁻²⁺⁶)/(10³⁺⁽⁻⁵⁾)  ←aᵐ×aⁿ=aᵐ⁺ⁿを利用
           =10⁴/10⁻²
           =10⁴⁻⁽⁻²⁾  ←aᵐ÷aⁿ=aᵐ⁻ⁿを利用
           =10⁶

(7)答えは800000000には違いないですが、問題が10の何乗の形なので、10の何乗の形で答えないといけません。
 よって、正しくは8×10⁹が答えです。

(8)~(10)画像を参照してください。
10の何乗の部分と10の何乗の部分ではない部分にわけて考えます。
また、6×10²=600(間違ってはない)や2×10⁻³=2×0.003(間違えている)と変換していますが、わざわざそんなことしなくても解けますよ(変換して計算してもよいですが、0が多くなるので計算ミスしますよ。また、問題が10の何乗の形なので、10の何乗の形で答えないといけないので、後で800000000=8×10⁹のような変換が必要になるのでオススメしません)

たこ焼き

◻️2 
10の累乗を用いて表しなさい。
10の累乗とは10の何乗のことである。よって、10の何乗の形を用いて表さないといけない

(1)1km=1000mであるから、2km=2000mには違いないですが、
 10の何乗の形を用いて表さないといけないので、正しくは2[km]=2×10³[m]

(2)1m=100cmであるから、2cmは(1m:100cm=◻️m:2cm ◻️=2/100=)0.02[m]である。
 10の何乗の形で答えないといけないので、答えは2[cm]=2×10⁻²[m]
 
 もしくは、c(センチ)とは、10⁻²のことだから、
 2[cm]=2×10⁻²[m]←単位を見比べたときに、[cm]が[m]、すなわち、c(センチ)がなくなってい
          るから、10⁻²をかける

(3)1m=100cm、1cm=10mmであるから、1m=1000mm
 よって2mmは(1m:1000mm=◻️m:2mm ◻️=2/1000=)0.002[m]である。
 10の何乗の形で答えないといけないので、答えは2[mm]=2×10⁻³[m]
 
 もしくは、m(ミリ)とは、10⁻³のことだから、
 2[mm]=2×10⁻³[m]←単位を見比べたときに、[mm]が[m]、すなわち、m(ミリ)がなくなってい
          るから、10⁻³をかける

(4)1m=100cm、1cm=10mm、1mm=1000μmであるから、1m=1000000μm
 よって2μmは(1m:1000000mm=◻️m:2μm ◻️=2/1000000=)0.000002[m]である。
 10の何乗の形で答えないといけないので、答えは2[μm]=2×10⁻⁶[m]
 
 もしくは、μ(マイクロ)とは、10⁻⁶のことだから、
 2[μm]=2×10⁻⁶[m]←単位を見比べたときに、[μm]が[m]、すなわち、μがなくなってい
          るから、10⁻⁶をかける

続く

たこ焼き

(5)1m=100cm、1cm=10mm、1mm=1000μm、1μm=1000nmであるから、
 1m=1000000000nm
 よって2nmは(1m:1000000000nm=◻️m:2nm ◻️=2/1000000000=)0.000000002[m]である。
 10の何乗の形で答えないといけないので、答えは2[nm]=2×10⁻⁹[m]
 
 もしくは、n(ナノ)とは、10⁻⁹のことだから、
 2[nm]=2×10⁻⁹[m] ←単位を見比べたときに、[μm]が[m]、すなわち、n(ナノ)がなくなってい
          るから、10⁻⁹をかける

(6)1km=1000mであるから、3×10²kmすなわち、300kmは、
  (1km:1000m=300km:◻️m ◻️=1000×300=)300000[m]である。
 10の何乗の形を用いて表さないといけないので、答えは3×10²[km]=3×10⁵[m]
 
 もしくは、k(キロ)とは10³のことだから、
  3×10²[km]=3×10²×10³[m]
     =3×10²⁺³[m]  ←aᵐ×aⁿ=aᵐ⁺ⁿを利用
       =3×10⁵[m] 
  ※単位を見比べたときに、[km]が[m]、すなわち、k(キロ)がなくなっているから、
   10³をかける

(7)1m=100cm、1cm=10mmであるから、1m=1000mm。よって3×10⁵[mm]=300000[mm]は
 (1m:1000mm=◻️m:300000mm ◻️=300000/1000=)300[m]である。
 10の何乗の形で答えないといけないので、答えは3×10⁵[mm]=3×10²[m]

 もしくは、m(ミリ)とは、10⁻³のことだから、
  3×10⁵[mm]=3×10⁵×10⁻³[m]
     =3×10⁵⁺⁽⁻³⁾[m]  ←aᵐ×aⁿ=aᵐ⁺ⁿを利用
       =3×10²[m]
  ※単位を見比べたときに、[mm]が[m]、すなわち、m(ミリ)がなくなっているから、
   10⁻³をかける

とりあえず、ここまで
続きも知りたければ言ってください。いつまでに見れば良いですか?

あるぎん🦙🐧

とても丁寧に説明して頂いてありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
すみません、これ投稿した日の宿題だったのでこの回答を拝見することなく学校に行ってしまいました😣
今、ちゃんと理解しようと思って拝見しました。
見るのが遅れてしまって本当にごめんなさい。
理解出来たと思います。これから問題を何回も解いて慣れていこうと思ってます。
ありがとうございます!☆.。.:*・

たこ焼き

そんな気がして途中でやめました

あるぎん🦙🐧

後からだったけど、説明を拝見出来て良かったです!
また分からなくなった時には見させて頂きます。
ありがとうございます🙇‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉