Mathematics
高中
已解決
ウエのところです。cosの所がsinだったら合成で考えられたのですが、cosでの合成の仕方があったら教えていただきたいです。(答えはたまたま合っていました)
COS x =sinx
2
2
COSK = sim1x-(-)
太郎:次に,関数 y=V3 cosxIsinx のグラフを考えてみよう。
加法定理
cos(α+B)=cos a cos β-sinasinβ
を念頭におくと,
2
ウ
V3 cosx -sinxデ
12
COS| x+
と変形することができるので, y=V3 cosx-sinx のグラフは,
y= cos x のグラフを
オ
だけ平行移動してから
カ
倍に拡大し
たものであることがわかるね。
2
ウ
に当てはまる数値をそれぞれ答えよ。
エ
(数学II·数学B第1問は次ページに続く。)
(チルes等
な:25im
cesg m
2
Besy- simy
(simgc予れt erpメ p
cost
-91-
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8925
116
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
回答してくださりありがとうございます。
回答の5行目で、2でくくった理由は、与式の中に√3があるので(√3)/2が出てきてほしいから、つじつまを合わせるために2を手前にもってきたという解釈で合っていますか?