Study tips
高中

今まで、ずっと学年一位を維持していたのですが、2位をとってしまった事が原因で、最近勉強中に強迫性障害と思われる行動をとってしまいます。例えば、答え合わせの時過剰に何度も確認したり、計算中に自分が書いていることをぶつぶつ口に出さないと計算ミスがあるんじゃないかと心配になってしまったり、勉強以外でも、今まで気にした事がなかった、机の上のものが綺麗に並んでいないと勉強を始められないなど、最初出た時はちょっとした潔癖症だろうと思っていましたが、最近、日に日に悪化していて恐らく強迫性障害だと思います。強迫性障害を経験した事があるかたや、治し方を知っているかたがもしいましたら、返信お願いします。勉強がしたいのに全然進みません…。

解答

【早急にご返信願います】

私はそこまで頭良くないんで(高専レベルなんで笑笑)あまり人のこと言えないんですけど、よく似たこと体験してますよ!

私の事例だと、テスト前もう進級できるのわかってるのに過剰に不安視してしまう、、なんでも無理だと下向きになってしまう、、新しいことを徐々に恐れてしまう、、勉強が恐ろしか感じてしまう、、頭の中が勉強の苦い思いでいっぱいになる
と言ったのが勉強に絞った場合の症状です。
まぁ私の場合半ばこうでもしとけば何かしら友達が話しかけるネタ作りにもなってるんですがね。
さてさて解消法!!
それはなんと言っても一人の時間と電子機器に全く関わらない何かに熱中することです!私の場合はちょっと動画投稿をしてるのでネタ集めにと、田舎に行った時などに自転車に乗って海岸線へ1日80キロ走って名所や綺麗な海を撮影したりしてますよ!(詳しくはプロフィールへ)
この前は和歌山の那智勝浦になる林道小匠樫山線というダムの築堤のど真ん中にトンネルを掘っちゃって、おまけに時より水没して大崩落を起こす林道を走ってきました!!圧巻でした!ネパールなんかの断崖絶壁を走るバスと同じ気分!いつ死ぬかドキドキしました!おまけに圏外。親は遭難届を出す寸前だったのは公然の秘密。こんな感じで是非お休みの日にどこか山や里へ自転車で走ってはどうですか??最初は電車でしたが、自転車に変えると体力とそして町それぞれで触れ合える何かを感じ取ることができました!!
次に親友に話を聞いてもらうことですね!特に個人的には異性の人がいいと思います。私の個人的なお話ですが、幼稚園から仲が良かったそうな親友がいます。といっても私の記憶には中学時代くらいしか残ってませんが、今も頻繁に帰省した時には会います!(会ってもらいます笑)。で勉強したり服買いに行ったり、その道中でいろんな話をしたりして、いろんな考えに触れ合って自分の考え方と照らし合わせたりしてますね!同性だと感じるものが基本的に同じなのであまり刺激がないと思いますし、あまり熱心に聞いてくれない人も多いと思います。というわけで異性の方をお勧めします。

いかがだったですか!??まずは勉強と電子機器から離れましょう!そして自転車やバイクで里山を走ってみてください。一面広がる青々とした大地を見た時、あなたは思い知ると思います!そして走ってる時にこの道の旧道あれじゃね?ちょっと行ってみよっかな!とかここってこんな感じになってんねや!みたいに発見が必ず意図せずあるはずです!!

もし良ければ貴方様のお話もお聞かせいただけると光栄です。

必ずお早めにご返信願います。

留言

強迫性障害になったことがないのであくまで参考までに。
本当に強迫性障害なのであれば医療機関へ行くことをお勧めします。
ただ、答え合わせを何度もしてしまったり、問題解いてるときに何かぶつぶつ言っている人はよく見かけます。(塾でバイトしてるので)
にっしょーさんにとって学年1位が誇りであり2位になったことがショックでストレスになっており、強迫性障害の可能性も十分に考えられますが、個人的にはないのかなと思います。
どっちにしても、学年1位なんてそこまで大したことじゃないです。今後、大学や社会人になっていくと自分よりもすごいと思う人物は山のように出てきます。2位なってしまったことをさらに頑張るきっかけにできるようになる(そう考えられるようになる)とストレスは軽減され、症状は軽くなっていくと思います。
具体的な直し方を提示できず申し訳ない。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉