2 [摂関政治】次の文章を読み, 下の問いに答えよ。
藤原北家から摂政関白が常置されるようになると, 藤原北家の内部で勢力争いが繰り返された。(eこ
の争いに勝利したのが藤原道長である。 道長は4人の娘を次々に中宮(皇后)皇太子妃とし,後一条
後朱雀·( ① )の各天皇の外威となった。その長子である藤原 ( ② )は3天皇の50年にわたって摂
政·関白を務め, 摂関政治の全盛期を迎えた。彼らは藤原氏の「( ③ )」を兼ね, 管吏の任命権を握り、
直接天皇に意見具申するなど権勢をほこった。 ただし,摂関政治のもとでも, 政治は天皇が太政官を通
じるかたちで運営され, 重要議案は公卿たちが内裏の近衛の陣で審議した。
問1 空欄( )~( ③ )に適する語句を答えよ。
問2 下線部(a)について, 道長の甥で, 争いに負け大宰権帥に左遷されたのは誰か。
問3 下線部(b)について, この会議を何というか。
ふじわらのみちなが
ちゅうぐう こうごう
こうたい し ひ
いちじょ
がいせき
せっかん
Y4
だいじょうかん
くぎょう
4 14
このえ
ごれいぜん
クじのちょうじゃ
問1 ① 俊海泉
③ 氏長者
② 頼塗
問3陳定
問2