✨ 最佳解答 ✨
アとウは全体的に負の相関関係で
イとエは正の相関関係にあるとおもいます。どっちに傾いているかに注目します。
相関係数0.5から正の値なので、正の相関係数であるイとエに絞ることができます。
添付している画像をみるとわかりやすいかもです。
もし分からなければ質問してください。
はい!
中央値は左から順番に数えてやるのですか?
xとyの中央値のどちらに注目するかによります。
yの52.5に注目するとき、下からまたは上から
10,11個目の中央値の値がなにかをよみとります。
イでは、50付近にありますが、
エでは、60付近にあることになります。
つまり、イではyの中央値が50付近
エでは、yの中央値60付近ということ。
エはあやまりです。
xの中央値をみるときは、
左からまたは右から数えて10個目あたりのx値を読み取ればよいのですが、
イとエの両方とも50付近に中央値があるので、
どちらが正しいグラフかを読み取ることができません。
なるほど!理解できました!
詳しく説明を教えてくださり、ありがとうございます!!!
なるほど!ありがとうございます!
そこから中央値を見ればいいのでしょうか?