Science
國中

写真の(4)、(6)、(7)、(8)の答えを教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m

2、ある河原のいくつかの岩石をハンマーで割ってルーペなどで調べたところ、次 のA~Cの3種類の岩石が確認できた。 A:白っぽい岩石で、 粒を確認することができなかった。うすい塩酸をかけると の気体が発生した。 ②サンゴの化石がみられた。 B:全体的に白っぽい岩石で、セキエイ、チョウ石、 クロウンモの③大きな粒が きっちり組み合わさったつくりをしていた。 C:全体的に黒っぽい岩石で、 粒を確認することができなかった。 ④ビカリアの 化石がみられた。 (1)下線部のは何という気体ですか。 (2)下線部2は、地層が積もった当時の環境を知る手がかりとなる。このよう な化石を何といいますか。 (3)下線部② を含む地層ができた当時はどのような環境だったといえますか。
(4)下線部3のことから岩石 A、C と岩石Bでは、でき方が違うことがわかる。 岩石 A、Cをまとめて何といいますか。 (5)下線部のは、地層が積もった時代を知る手がかりとなる。このような化石を何 といいますか。 (6)下線部のが生きていた地質年代はいっですか。 (7)(6)に生きていた生物を次のア~カから選び、 記号で答えなさい。 イ シジミ アデスモスチルス イ ウ サンヨウチュウ エアンモナイト オニシン カフズリナ (8)岩石 A~C の岩石名を次のア~カからそれぞれ選び、 記号で答えなさい。 イ 泥岩 アチャート イ ウ 石灰岩 エ 花こう岩 オ 安山岩 カ 砂岩

解答

(4)堆積岩だと思います。
堆積岩は、水中で砂や泥が長い時間をかけて押し固められて岩石となったものです。

(6)ビカリアは新生代に栄えました。
そのため、化石が発見された場合、その地層が堆積した時代は新生代ということがわかります。

(7)多分デスモスチルスだと思います。
新生代では哺乳類が繁栄していました。デスモスチルスは哺乳類なので答えは、アだと思います。

(8)A...ウ B...エ C...イ
ウ.石灰岩
塩酸をかけると二酸化炭素を出しながら溶けていきます。
エ.花こう岩
セキエイやチョウ石を主体とした深成岩です。
イ.泥岩
一般的に黒が多く、砂岩よりも緻密な組織です。

長くなりましたが、間違っていたらすいません

留言
您的問題解決了嗎?