Physics
高中
この式で求めようとすると符号が逆になってしまうのですが、この式では求められないのですか?
0
X1,圧力と浮力● 底面積 SCm°], 高さん[m]の直方体
必形をした物体を,その上面が水面から d[m]の深さ
となるように沈めた。大気圧を po[Pa], 水の密度を
p[kg/m°], 重力加速度の大きさをg [m/s°]として, 次
の各間に答えよ。
(1) 深さ d[m]における圧力を求めよ。
(2) 物体の上面と下面が, 水から受ける力の大きさと向きをそれぞれ求めよ。
(3) 物体が受ける浮力の大きさを求めよ。
水庭
d[m]
S
h[m]
代と
71.圧力と浮力
(上面:(bo+pdg) S[N], 鉛直下向き
解答(1) か+pdg(Pa) (2) 上面: (か+pdg)S[N], 鉛直下向き
下面: {bto(d+h)g}S[N], 鉛直上向き (3) pShg[N]
指針 水中における圧力は, 水の重さによる圧力と大気圧の和に等し
い。また,水中で物体が受ける浮力は, 物体の上面が受ける力と下面が
受ける力の差となる。
解説」(1) 物体の上面が受ける水
に同
それ
のて
水面
い。
pSdg
= pdg
S
11
の重さによる圧力は,
Do+ pdg
d
断面積S
[Pa]となる。求める圧力は, これに
大気圧を加えて,
(2) 物体の上面は, 鉛直下向きに押
される力を受ける。その大きさは,
(1)の圧力に面積をかけて,
(D+pdg)S(N]
物体の下面は,鉛直上向きに押される力を受ける。下面は,深さ
(d+h)の位置にあり,その圧力は(1)のdをd+hに置き換えて,
po+p(d+h)gである。受ける力の大きさは,
{bo+p(d+h)g} S[N]
(3) 浮力は, 物体の上面と下面が受ける力の差である。 (2)の結果を用
h
Dotpdg[Pa]
こ
111
純な
上下
Dotp(d+h)g
aShg
がで
原理
なる。
でも、
た
の集白
いて、
{po+p(d+h)g}S-(0+pdg)S=pShg[N]
ば、同
70
の原理
トJ6
T
13
(po+ pldt^)giS +F-(potpdg)S=0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ごめんなさい、勘違いしていました。
すいません💦