Geoscience
高中
⑵の計算の仕方がわかりません
それと、⑶は式が何でこうなるのかと計算の仕方が分からないので、教えて欲しいです🙇♂️
9644
基本例題8 太陽放射
地球を半径6.4× 10°km の球として, 次の問いに答えよ。
(1)太陽から1天文単位離れて, 太陽光線に垂直な1m°の面が1秒間に受け取る熱
量はいくらか。有効数字2桁で答えよ(kW/m°で表せ)。また,それを何というか。
(2) 地球が受け取る1秒間当たりの太陽の放射エネルギーの総量は, 何 kWか。
(3) 太陽放射が当たっている地球の半球において, 地表1m°当たり 1秒間に受け取
る熱量は平均何KW/m? になるか。大気の吸収などは無視する。
旨針 1Wとは, 1秒間に1Jのエネルギーが出入りしたり, 変化したりすることを示す。
(2) 地球が受け取る太陽の放射エネルギーの総量は,太陽光線に垂直な地球の断面が
受け取る量に等しい。したがって, 太陽定数に地球の断面積をかければよい。単
位の統一に注意!
(3) エネルギーの総量を地球の全表面積の半分で割ればよい。
解答(1) 1.4 kW/m?, 太陽定数
(2) 6.4 × 10°km = 6.4 × 10°m
地球の断面積は
(3.14 × (6.4 × 10°)? = 1.29 × 10(m°)
よって1.4 × 1.29 × 104 = 1.8× 104(kW)
1.4 × 3.14 × (6.4 × 10°)2
4× 3.14 × (6.4× 10°)? ×(1/2)
= 0.70 (kW/m°)
:ニ
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉