Mathematics
國中
Mathematics➰
(3)がわからないです
AとBの座標までは求められたんですが答えを見るとそっからよく分かん無い長い計算になってました。
簡単にやる方法ありますか?
4
右の図のように,関数 y=ax (aは正の定数)…①のグラフ上に2点A,
第
y
Bがあります。点Aのx座標を2,点Bのx座標を -1とし, 点Aを通
りy軸に平行な直線とx軸との交点をCとします。 次の問いに答えなさ
い。
(北海道》(7点×3】
(1) 線分 AC の長さが8のとき, aの値を求めなさい。[
B
Ol
IC
(2) Oについて, xの値が1から4まで増加するときの変化の割合が6のとき, aの値を求
めなさい。
(3) a=;として, 直線AC上に点Dをとります。 △OAB と△ABDの面積が等しくなる
とき,点Dの座標を求めなさい。ただし, 点Dの」座標は, 点Aの」座標より大きい
ものとします。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉