Physics
高中

右ねじを使って磁場の方向を決めているのですが、答えの図のような方向になりません…
写真3枚目のようにならないのは何故か教えて下さい。

標準間題 121.〈直線電流と円電流のつくる磁場) 図1に示すように, 十分長い導線を AB が直線, BCD が半径r[m] の円, DE が直線になるように曲げた。た だし、導線は紙面内(yz 面)にあるものとする。この導線 に電流I[A]を矢印の向きへ流した。ただし, BD 間の すき間ば無視する。 (1) BCD を流れる円電流がつくる磁場の強さは,円の中 心点Pでいくらになるか。 ア (A/m] (2) AB および DE を流れる直線電流がつくる磁場の強 さは点Pでいくらになるか。 イ [A/m] (3) (1), (2)の結果から,点Pにおける磁場の強さを求めよ。ウ [A/m] (4)点Pにおける磁場の向きはどうなるか。 ェ] (5) 図1の円の部分をねじり,図2のように円の部分が, 直線の部分と垂直な面(xy 面)内に くるようにする。このとき点Pにおける磁場の強さはいくらか。 オ] [A/m] D B P y B X 図1 図2 【東北学院大) 必開 122. 〈直線電流がつくる磁場) N ー
16 電流と磁場 )導線 とがて カ)フレ ント 121 〈直線電流と円電流のつくる磁場) によ てA 点Pでの磁場は, 円電流がつくる磁場と直線電流がつくる磁場のベクトル和となる。 MA 円の中心Pに円電流がつくる磁場を互とする Aや。 右ねじの法則より Hはx軸の正の向きで, 強さ Hは H= E I [A/m) 2r (2人イ)直線電流 AE(3DAB+DE) が点Pにつくる磁場を。とする。Haはx軸 H。 の負の向きで、強さ Haは Ha= D H B I (A/m] 2元r P ヒント (3()点Pでの合成磁場を互とすると, H=H+H。 y であるから,強さHはH> H。 より I A (8 I H=H-Ha=- -)(A/m) 2r 2元r 2r E 2 (4Xエ) H> H。より互の向きはx軸の正の向きとなる。 H H。 (5X才)円電流が中心Pにつくる磁滋場を。とすると,H。はz軸の正の向きで, 強さ H。は H,= (A/m] D Y C 2r B P 点Pにおける合成磁場をFとすると,F=H+H。より強さ H'は y H'=JH?+H;= I 2 I 三 2元r 1+ 2 T 2r 2r 一※A 磁場はベクトル量。 ただ たた
2H00 内形コイル I I

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉