Physics
高中
已解決
こういう問題で答えは2枚目のようになるんですが、どうして①と②の式を=で繋げることができるのですか?
教えてください❕
熱量計の熱容量があらかじめわからなくても, 比畔の ふき混ぜ棒 温度計
わかっている金属 A を利用すれば金属 B の比熱を測定 ]_」
するふとができる NN
8 和 |
のような熱量計 (かき混ぜ権と容器および温度計
かなる) に適当な量の水を入れ, 十分時間が経過した
角の慢度は#であった。金属 A (比熱c, 質量 を明
めでて, 7より十分高い温度 。にした後, 熱量計に入れ
かき混ぜ棒で内部の水をゆっくりとかき混ぜたところ温 断熱材
度は となった。 金属A の失った熱量はいくらか。 正しいものを, 次の ⑩^⑳ のう
ちから 1 つ選べ。 / R
caねー) @⑳ cA(6一ね canの jac0
問2 次に, 問1と同じ条件下で, 金属A と同じ質量の金属 について同じ実験を行っ
たところ, かき混ぜた後の温度は 。 となった。
へ休の熱容量が金属 A に対する測定時と同じであることを使うと, 金属の比較はい
くらか。正しいものを, 次の ー@⑳ のうちから1 っ選べ。 CA
8 2 | C(t-=mc4( te-t) …⑦
。 (= Sb 0- Qp
(一(あーが 0 較にて (でて) : me (to-も) =
らい inca(te-も) _ mct (t9-ゼ)
前1 もて の
2/ポ3、う一謀渦|定1.上うとし
S
べべNN
NN
NN
ンククジクジクジクグ用
NN
6) oi(
同2 熱量計と その内部の水をあわせたもの全体の熱容量をC とする。金属 A を入れた
とき, 熱量計全体が得た熱量Oは問1 で求めた熱量 の。 に等しいので
@=@。 ・ kseC* > の>-6/
se二 に7) CA(セームカ) 記ーー ①
同様にして, 金属 B 0 とき 熱量計全体が得た熱量 o/ は, 金属 B が失った熱
和 5 に等 しいら 6
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
あー!!なるほど!
そういうことだったんですね!
とても分かりやすい解説ありがとうございました😭