叙述は第2文型で使われる形
限定は名詞に直接つく形
で覚えてください。
She is cute. 叙述(単に現在の状態を述べている)
She is a cute girl. 限定(女の子という範囲の広い語を限定している)
この場合はa familiar girlという形では使われないという意味です
「コンピュータに精通している男性」という意味の「a man familiar with computer」は限定用法ということでしょうか?形容詞の後に前置詞などがついているときは、「a familiar with computer man」ではなく「a man familiar with computer」となると以前知りました。つまりこれは直接くっついているので、限定用法なので、辞書に(叙述)と記されていたためこの使い方はできないのでしょうか?
すみません、説明が不足していました。
限定用法とは前置修飾のことです。
a used car 中古車
これはa carの性質を表すので「中古」であることは
めったなことでは変わりません。
叙述用法は後置修飾のことです。
後置修飾とは「名詞より後に来る形」なので
名詞の直後のものだけではなく
第2文型も含まれることも理解しやすいかと思います。
対象の名詞より後に置かれているので後置修飾ということです。
また限定用法(前置修飾)が普遍的なのに対し
叙述用法(後置用法)は一時的なイメージがあります。
a car used 使われている車
なので返信にある例文は叙述用法(後置修飾)です。
ちなみに第5文型も対象の名詞より後に形容詞が置かれるので
叙述用法であることが分かります。
この場合と言うのは「~に精通している」などの意味の時のことです。
「親しい」などの意味の時は可能ですので、追記しておきます。