ED > ーーキシニキーー
[2JTo
表は ーーニーニードー
cs 記
に 二酸化炭乏 アンモニア 水径 に 較四
"條 ない ない ない ない ない 身
におい ない ない 特有の刺激邊 ない ない の
空気と比べた重さ 少し置い 量い 軽い 非常に軽い 少し軽い
水へのとけやすさ | 、とけにくい 少しとける 。 | 非常にとけやすい | とけにくい とけにくい 明
水にとけたとき 変化なし ① アルカリ性を示す 変化なし 変化なし 雪
| 火を近づけたとき | 激しく燃える 火が消える 火が消える ② 火が消える
旧休の集め方 水上置換法 AS 上方置換法 水上計換法 水上置換法
ものを燃やす
の ーー ーーーー ーー
その他の性下。 はたらきがあぁる ③
(:) 空気中には, 素のうちの, 酸素, 二酸化炭素, 水素, 室素がふくまれており, それぞれの気
体の密度は, 000133g/cm' 0.00184g/cm'? 000008g/cm*. 000116g/cm*である。 空気の密度は
得g/cm'から何g/cm'の間にあると考えられるか。
(2) 表の④①にあてはまる, 二酸化炭素が水にとけたときの性質を答えよ。
(3③) アンモニアは水にとけたときアルカリ性を示すが, それはどのようにして確かめられるが。
の生え よる
(4④ 表の②にあてはまる。 水素に火を近づけたときの反応を答えよ。
(5) 三酸化災素は, 下方置換法と水上置換法の 2 種類の方法で集めることができる。その理由を
簡単に答えよ。
(6) 表の③には., 石灰水にかかわる二酸化炭素の性質があてはまる。その人竹質を答えよ。
(⑦ 次の③②ー⑨⑦によって発生する気体を. 表から選んで気体名で答えよ。
③⑬ 石灰石にうすい塩酸を加える。
⑥ 鉄にうすいぃ塩酸を加える。
で) 骨炭酸ナトリウムに約60Cの湯を加える。
⑨ アンモニア水を加熱する。
(9