Senior High
数学
2次関数の条件反射 早見チャート
158
2335
1

◇数学1 2次関数の条件反射 早見チャート◇
2次関数に関する問題は数学2,数学3など大学受験数学の基礎となる分野なので,
ある問題のセンテンスを見た瞬間,条件反射的に解法が浮かばなかればいけません。
本まとめチャートは,入試問題を徹底的に分析し,解法ポイントを35に分類しまとめました。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6089
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5144
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2664
13
数1 公式&まとめノート
1837
2
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
(1)の解説にある、y=c+9はどのように計算したらでてきますか。
Senior High
数学
(1)〜(4)の解き方を教えてください。 また、値域を求めるときの「≦と<」の使い方(なぜ≦ではなく<を使うのかなど)を教えてください。 答えは写真の通りです。 よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
どうして最初は3の階乗で割るのに次では2の階乗で割るんでしょうか。
Senior High
数学
高校数学、数IIの円の方程式の問題です 画像の計算ってどうなってるんですか?途中式教えていただけると嬉しいです🙇♀️
Senior High
数学
(3)の【2】の二分の一方が1に近いので二分の一を共通範囲にしたらダメなんですか?あと最終的にXよりも大きい数を範囲にするのは何故ですか⁇
Senior High
数学
a≠±cというのは三角形ABCが直角三角形にならないことを示していると思うのですが、その理由を教えて欲しいです
Senior High
数学
(1)、(2)の解き方が分かりません。 どのように解いたらいいのかを教えてください! (1)の答え x座標が大きいのはy=g(x)、y座標が大きいのはy=f(x) (2)の答え f(0)<0、g(0)>0
Senior High
数学
(2)の問題です。 軸を求めるところまではわかるのですが、解答に記載されているf(x)=0が異なる2つの4より大きい解を持つための条件は~以降が理解できません。 教えてくださる方いましたらよろしくお願いいたします。
Senior High
数学
相加・相乗平均の問題です。 なぜ等号成立が2枚目の画像のようになるのか理解できません。 教えてくださる方いましたらよろしくお願いいたします。
Senior High
数学
数2の高次方程式の問題です。 この問題の解答の1列目と2列目の間の途中式をお願いします
News
本当に分かりやすく、理解の手助けになります。ありがとうございます。