發布時間
更新時間
Senior High
政治・経済

【永久保存版】政治経済勉強法

229

13190

7

相關資訊

スーさん

スーさん

初めて勉強する人で
やり方がわからないとか

科目選択で
迷ってる人がいるなら
一度これに目を通していただければ
幸いです

留言

ゲスト
ゲスト

参考になりましたあるがとうございました

ゲスト
ゲスト

ワークの問題はどうノートにまとめればいいですか?
民主政治の基本原理と日本国憲法っていうところを勉強してます。年号は特にありません。

スーさん
Author スーさん

まとめ方ですか、、。
学校の課題とかなら
ぶっちゃけ
ノートとるやつうまい奴から
ワークの問題やってきたやつ
どんな風にやった?って聞くのが一番手っ取り早いです

受験で使うってのかんがえるなら
問題集のまとめってのはやってないです。
実際その単元の大まかな流れと
そこそこのワード等が
頭に入った状態だったら
問題集を何度も繰り返したり
一問一答でその単元だけでも繰り返しやるほうが
いいですよ。←あくまでも持論

問題集のレベルにもよりますよ
自分が紹介したやつなら
早稲田レベルまで太刀打ちできる範囲までですので
ただ、
マジで聞いたことねぇみたいなワードとかなら
問題文で
〜はxxである xxを答えなさい な風になってるので
〜はの部分とセットで例えば

xx→〜のこと
みたいに箇条書き程度でいいと思いますよ
民主政治のあたりなら
例えば
ホッブズ
→リヴァイアサン 万人に対する闘争 絶対君主制を支持

憲法分野なら
25条→生存権

など本当に大事な部分だけ
箇条書きにしていっての確認用ノート
みたいなのは作ってました

まずは
授業や分野が終わるごとに
1回でも多く見返すだけでも
定着の効率は遥かに上がります
今はインプットを素早くかつ
精巧に仕上げていくのが
今後の問題集の効能に大きく出てきますよ

今度問題集の使い方的なやつ
正式に出しますので
よかったらそれ参考にしてください

まりんりん
まりんりん

頑張ろうって思えました( ; ; )ありがとうございます!!

スーさん
Author スーさん

だいぶ返事が遅れてしまいました、申し訳ありません。
そう思っていただけで光栄です。残り期間、有意義にしてください。応援しています、

推古天皇👑
推古天皇👑

世界史4って…(世界史選択者です汗)
世界史どうしよう…

推古天皇👑
推古天皇👑

政経の勉強法がわかって、よかったです!!

News