相關資訊

鎌田先生の講義ノートです。板書の他に口頭の解説、テキストのコピー等いろいろ盛り込んでいます。
留言
登入並留言其他搜尋結果
與本筆記相關的問題
Senior High
化学
こちらの問題の(4)で、蒸気圧曲線から0.47×10の5乗Paと読み取れると答えにあるのですが、この0.47の読み取り方が分からないです。キリが悪い数字なので0.48とか0.49とかではなくなぜ0.47になるのですか?回答お願いします💦
Senior High
化学
どうしても物理変化と化学変化の違いが分かりません この問題が分かりません 教えていただきたいです
Senior High
化学
物理変化と化学変化については理解出来たのですが、問題となると全く分かりません。問題1の解説お願いします🙇♀️
Senior High
化学
エンタルピーの変化と熱の変化の仕方について。 例えば、ある物質が固体から気体に変化する時、エンタルピーは増加し、ΔHは正の値をとる。このとき、 エンタルピーは増加している(熱エネルギーを持つようになる) →吸熱反応をしている と考えられますよね? エンタルピーが一定まで増加すると固体が気体に状態変化しているから、外部から熱を加えることでエンタルピーは増加し、吸熱反応をしている という風に状態変化、エンタルピー変化、反応の仕方、外部からの働きを結びつけて考えても大丈夫ですか? それと、上記は同じ化学式の物質(H2Oとか)の話ですが、変化前後で化学式が異なる変化でも同じ考えで大丈夫ですか? 誰か教えてください。
Senior High
化学
(1)で、②の飽和蒸気圧に達するとなぜ凝縮するのですか?
Senior High
化学
エンタルピーの変化と熱の変化の仕方について。 例えば、ある物質が固体から気体に変化する時、エンタルピーは増加し、ΔHは正の値をとる。このとき、 エンタルピーは増加している(熱エネルギーを持つようになる) →吸熱反応をしている と考えられますよね? エンタルピーが一定まで増加すると固体が気体に状態変化しているから、外部から熱を加えることでエンタルピーは増加し、吸熱反応をしている という風に状態変化、エンタルピー変化、反応の仕方、外部からの働きを結びつけて考えても大丈夫ですか? それと、上記は同じ化学式の物質(H2Oとか)の話ですが、変化前後で化学式が異なる変化でも同じ考えで大丈夫ですか? 誰か教えてください。
Senior High
化学
回答を見ても分かりません😭 詳しく説明お願いしたいです🙇♀️
Senior High
化学
化学基礎です。 1番と3番、5番がなぜ化学変化では無いのか理由お願いします。
Senior High
化学
化学 問2です。赤線で書いたやつが答えだと思いましたが、違いました。なぜですか?
Senior High
化学
【化学】物質の状態の問題です。 (b)イオンからなる物質については金属イオンと非金属イオンの組み合わせを選べば良いとわかるのですが、(a)分子からなる物質をどのように選べば良いかわからないので教えていただきたいです🙇♂️
News
すいません続きを、です。
続きは公開お願いしたいです🙏
テキストのpdfはありますか?