ノートテキスト
ページ1:
練習 次のような円の方程式を求めよ。 21 (1) 中心が原点, 半径が2 練習 (3) 中心が点(-2, 1), 半径が10 (2)中心が点 (2,3), 半径が4 22 円 (x-3)+(y+2)²=8 の中心の座標と半径を求めよ。 自学 @Akagi 練習21(1) x2 + y2 = 4 (2)(x-2)^+ (y-3)²=16 (3)(x+2)² + (y − 1)² = 10 練習22 中心(3, -2) 半径2√2
ページ2:
練習 2点A(-3, 2), B(1, 6) を直径の両端とする円について,中心Cの座 23 標と半径rを求めよ。 また, その方程式を求めよ。 自学 @ Akagi 中心は線分ABの中点だから (-3+12+6)=c(-1, 4) 2 2 半径は線分 AC の距離だから r=AC=√(-1-(-3))2+(4-2)^= √8 = 2√2 • 中心 C(-1, 4), 半径√8の円の方程式は (x+1)2 + (y-4)²=8
ページ3:
練習次の方程式はどのような図形を表すか。 24 (2)x2+y2+6x+8y+9=0 (1)x2+y'+4x-2y-4=0 自学 @Akagi (1) 平方完成すると (x2 + 4.x + 4) + (y2 - 2y + 1) = 4+4+1 ∴ (x + 2)^ + (y-1)^=32 したがって, 点(-2, 1)を中心とする半径 3の円。 (2) 平方完成すると (x2 + 6x +9)+(y2+8y+16)=-9+ 9 + 16 (x + 3)2 +(y+ 4)²=42 したがって, 点(-3,-4)を中心とする半径4の円。
ページ4:
練習 次の3点 A, B, C を通る円の方程式を求めよ。 25 (1) A(1, 1), B(2, 1), C(-1, 0) (2)A(1,3),B(5, -5), C(4,2) 自学 @ Akagi .2 (1) 求める円の方程式を x2 + y2 + ax + by + c = 0 とし,これに3点の座標を代入して連立方程式を解くと a +b+ c = -2 2a + b + c = -5 -a+c = -1 ⇒ ③を①と②に代入して ⑤ ④より ③に代入して a=-3 c = −4 c=a-1 -1 2a+b= 4) 3a + b = -4 ④に代入して b = 5 したがって, 求める円の方程式は x2 + y2-3x + 5y-4=0 (2)(1)と同様に連立方程式をつくって解くと a +3b + c = -10 a = -2 5a-5b+c = -50 4a +26 + c = -20 b = 4 |c=-20 したがって, 求める円の方程式は x2 + y2-2x+4y - 20 = 0
其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2430
11
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
687
1
11月高1進研模試 数学『基本問題』4年分
431
9
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
426
0
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
ここはなぜn-1じゃなくてnなんでしょうか? 隣接三項間のp n+2〜p nじゃなくて p n+1〜p n-1 が関係してそうなのですが よく分かりません 誰か教えてください
Senior High
数学
このふたつのグラフの式から2番目の式の展開がどうやってこうなるのかがわからないです。1番目はx^2-x-12=0で、2番目はx^2-4x+4=0にどうやったらなりますか?分からないので教えてください🙇♀️数IIです。
Senior High
数学
なぜ囲ってるとこ5^n+1なんですか 初項は5だから5^nじゃだめなんですか?
Senior High
数学
(1)は因数でくくる時にどうやって数決めればいいですか? いつも違う数でくくってしまって答えが合いません (2)は1,1+2,1+2+2^2…という数列なのになんで勝手に1+2+2^2….2^k-1の数列になってるんですか 1,3,7…の数列じゃないんですか? 問題文はなぜこんな書き方してるんでしょうか なぜ右の数だけの等比数列の和なのにわざわざこんな書き方してるんですか?
Senior High
数学
この問題の解き方教えて下さいm(_ _)m
Senior High
数学
(2)の問題なのですが、画像の解き方で解くことができないのは何故でしょうか。
Senior High
数学
数B 等比数列の問題です。 画像(2)の解説で、青く塗ったところがわかりません。 その前までは自力でできました。 解説お願いします🙇
Senior High
数学
(2)の問題で、出方は₃P₃通りと書かれているのですが、これは順番を表してるんですか? また、もし順番だったら、順番を考えなくてはいけない理由を、順番じゃなかったら、何を表しているのか、教えて欲しいです。
Senior High
数学
何回やっても赤線の部分の答えが合いません。 -3/4になってる部分が、自分で計算すると3/4になります。 これは問題集のミスでしょうか
Senior High
数学
高二、数IIの円と直線の問題内に出てくる異なる二点を通る直線の方程式についてです。 2つの接点を求めてから、方程式に当てはめて行く際に、どっちの座標がX²、X¹になるのか分からないです💦分かる方いらっしゃいましたら教えていた抱けると嬉しいです🙇♀
News
留言
該筆記無法留言。