相關資訊

近年のⅡBは三角関数単独での出題が減っています。
他分野と絡めやすいのは?そう、ベクトル!
そういえば、球はまだ題材になってないけど、そろそろ……?
個人的に気になるテーマを4つ、無理やり盛り込んでみました。
やらなくてもいいけど、やっておいて損無し!
解いてみた感想、所要時間、点数など、みなさんでコメント交換してもらえると嬉しいです。
目安時間15分。満点20点。
Clearnote運営のノート解説:
センター数学ⅡBの予想問題ノートです。三角関数単独での出題が減る中で、この問題はベクトルと三角関数を組み合わせたものになっています。「錘の体積の公式は覚えていますか?」、「球上の2点間の最大最小はもとめられますか?」。20点満点で自己採点も出来るようになっているので、是非挑戦してみてください。問題を解く目安は15分間です。
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
数学Ⅱ公式集
2030
2
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
686
1
【解きフェス】センター2017 数学IIB
399
2
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
なぜ青の部分が成り立つと言えるのでしょうか?
Senior High
数学
赤線部のように分かるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
1番は体積の最小値を求める問題 2番は表面積の最小値を求める問題です ここで,xとrで置いてる部分ってなぜそこをxとrでおいてるんですか?
Senior High
数学
青チャート数Ⅱ三角関数の最大最小の問題です 私は解答と違う風に合成しているようなんですが、最大のθの値が合いませんでした。私の書いた答えである-6分の7πと模範解答の6分の5πは指している場所?は一緒なので、このままでいいんでしょうか?
Senior High
数学
数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです
Senior High
数学
波線部のところを教えてください!
Senior High
数学
ここの2/3はAPベクトルの内分で合ってますか?また6がどこに消えたのか教えて欲しいです
Senior High
数学
数学Cの問題です。 (2)の解答が、→CM=→m -→c=1/2→a+1/2→b−→c となっていたのですが、なぜ1/2→a+1/2→b−→cになるのかがわかりません。 解説お願いします。
Senior High
数学
(ⅱ)のこれより以降の変形がわからないです🥲
Senior High
数学
cosの合成がわからないです! Pの座標がなぜb.aなのか、また逆だと出来ないのかというところと、最後の加法定理の逆みたいなことをする時なぜcos(θ−β)になるのかがわからないです、、 cos(β−θ)とはなぜならないのでしょうか すみません誰か教えて欲しいです!!!
News
本番ではちょっとでなさそうですが、すごくためになります!
本番で出てくれたら良いんですけどね(笑)
すごいですね!