發布時間
更新時間
Undergraduate
数学
『入門数理統計学』第3章 特定の確率分布
9
355
0
相關資訊

【目次】
§1 離散変数
・期待値
・積率
・積率母関数
・二項分布
・Poisson分布
・超幾何分布
§2連続変数
・期待値
・積率
・積率母関数
・一様分布
・正規分布
・ガンマ分布
・指数分布
・カイ二乗分布
【第三章以外から引用したもの】
・prop.5.4
g(X), h(X):確率変数Xの関数、α, β∈R に対して、
E[α*g(X)+β*h(X)] = α*E[g(X)] + β*E[h(X)]
・prop.10.1
X:密度関数 f(x) をもつ確率変数
Y:=g(X) ( g(x):単調増加または単調減少 )
このとき、Yの密度関数を h(y) とすると
h(y) = f(x) |dx/dy|
※g(x):単調増加 ⇒ dx/dy ≧0, 単調減少 ⇒ dx/dy ≦0
・Thm.5.17 ( 中心極限定理 )
X:平均 μ , 分散 σ^2 を持つ確率変数
Xの分布をもつ母集団から大きさ n の標本をとり、その標本平均 をX¯ とすると、
確率変数 Z:= (X¯-μ)/(σ/√n) の分布は、
n→∞で N(0, 1) に近づく
・prop.3.34 は、『現代数理統計学』竹村 彰通 を参考にしました。
その他、不備な点、間違いなどありましたらご指摘お願いします!
推薦筆記
統計学入門(東京大学出版会)
74
0
数理統計演習第1章
17
4
統計学のまとめ
16
56
統計学の問題集
15
0
『入門数理統計学』第2章 確率
12
2
フィッシャーの3原則
7
0
『入門数理統計学』第5章 標本論
6
0
與本筆記相關的問題
Undergraduate
数学
統計学の連続型分布について質問です。指数分布を使用して累積分布関数を定義するのはわかるのですが、1 < t (tは経過時間 pre hour)の時に C_1 と C-2 を交えてどう表現すればよいのかわかりません。C_2のケースでt-1と表現すればよいのはわかるのですが。ヒントにあるポアソン過程の和というのも更に混乱してしまいます。0 <= t < 1のときは C_1 のケースだけ考えればよいので、F_T1(t) = 1 - exp(λ_1 * t) でよいとは思います。また、指数分布の期待値は E[X] = 1/λで定義されるようですが、直感的には E[X] = 2λ_1 + λ_2ではないのか?と思い、こちらも教えて頂きたいです。下記問題になります。 --- C_1 と C_2 の2つのコールセンターが受信する電話の数は、それぞれλ_1とλ-2のレートパラメータ(1時間あたりの電話数)のポアソン過程に従います。どの時間間隔でも、2つのコールセンターが受信する電話の数は独立していると仮定します。コールセンター C_1 は10:00に電話を受信し始め、2番目のコールセンターは11:00に電話を受信し始めます。 T1はどちらかのコールセンターが最初の電話を受信するまでの時間を表す確率変数です。T1の累積分布関数F1(t)を定義してください。ヒント:2つの独立したポアソン過程の和である新しいポアソン過程を考えてください。新しいプロセスのレートは何ですか?また、10:00から12:00までの間に、2つのコールセンターが受信する電話の期待値を算出してください。
Undergraduate
数学
大学の統計学(技術評論社)別冊34ページ 確率変数の四則演算の問題です。 2枚目の写真の黄色付箋の下の行の[]中のマイナスが積分した際に何故消えたのかが分かりません わかる方いたら解説お願いします
Undergraduate
数学
大学の統計学の問題です。 分かる方是非教えていただきたいです。
Undergraduate
数学
この正規化の意味がよくわかりません。 これは何を使って計算しているのでしょうか??
Undergraduate
数学
はじめまして。統計学初学者です。 今、モーメント法についての演習問題を解いているのですが、解説がついておらず自身の解答が合っているかとても不安なため、画像の問題(問3)について教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
Undergraduate
数学
この問題がわからないです。 数理統計学の単回帰分析の問題です。
Undergraduate
数学
答えがなく、解けないです。ひと通り解いていただけないでしょうか…
Undergraduate
数学
統計学なのですが、(1)が分からないので教えて頂きたいです🙇♀️
Undergraduate
数学
頭の良い方、解答をお願いします。 全く手も足も出ません。今日中だと嬉しいです。
Undergraduate
数学
統計学の問題です。解答を見るとs=3.09となるのですが、何故そうなるのか計算式を教えて欲しいです。
News
留言
尚未有留言