相關資訊

Senior High所有年級
本稿は数学科で学ぶ領域を説明するよりも、どんなモチベーションがあるとか、今学んでいる数学がどのように活かされているか、数学が実生活にどのように活かされているかに重きを置きました。私見ですが、数学はメタ現実(超現実)であるというのが私の標語です。数学は現実を覆って、更にそれよりも広がるもので、普遍にして不変の分野であると考えています。そのような数学は周知のように、学ぶ必要性に関して疑問視がされているのが現実です。本稿を読んで、数学に対する考えが変わって、モチベーションに、そして研究したいという熱意になればと思います。
其他搜尋結果
與本筆記相關的問題
Senior High
進路えらび
新高1です。 先日スタサポの確認テストを解いたのですが、(問題タイプはαでした!)国語が76、数学が50、英語が69でした…。高校を卒業したら国公立の4年生大学に行きたいのですが、この成績だとどうでしょうか?もちろん、わからなかった問題はきちんとわかるようにして、高校での勉強も一生懸命頑張ります。春休みに微塵も勉強しなかったのはすごく反省しています…。いろいろな人からの意見を聞きたいです。辛口でもOKです…!よろしくお願いします!
Senior High
進路えらび
高校生になる人です 分系と理系どちらにするかを1年生の最初のほうに決めるらしいですがどちらにするのか決まっていません どちらがいいと思いますか? ちなみになりたい職業などはまったくないです おすすめと理由を教えて下さると嬉しいです お願いしますm(_ _)m
Senior High
進路えらび
偏差値70程度の自称進学校にギリギリ運良く合格した高1(来年度高2)です。今まで『地元の国公立に行ければ良いや』という感じで軽くしか勉強していませんでした。ですが、九州大学に魅力を感じ行きたいと強く思うようになり今頃焦り始めようとしています。今の成績は、進研模試でいうと、(偏差値)国語61、数学57、英語56です。この成績からでも九州大学に合格できるでしょうか。因みに、学部は共創学部か法学部か文学部のどれかが良いなと考えています。 【参考までに】 平均評定4.5 英検2級取得済み 部活週5、習い事週3 塾(数学)週2 通ってる高校の九大への進学は毎年15〜25人くらい
Senior High
進路えらび
こんにちは。大阪大学を目指す高二生です。 数学の参考書なんですが今から頑張るなら 青チャートを極めるか基礎問題精巧⇒プラチカに入るのではどちらがいいのでしょうか? アドバイス頂きたいです!
Senior High
進路えらび
数学IAと英語で受験できるGMARCH以上の大学をできる限り教えてください。よろしくお願いします🙇♀️ちなみに、英語資格はIELTSの6.5を持っています。
Senior High
進路えらび
薬学部志望の高一です。高二になったら国立古典(国立大学行く人は絶対取っといた方が良い古文漢文など)か、数学演習(名前の通り数学の演習)のどちらかを選ばなければなりません。 今の学力的に、国立はちょっと厳しいかな...??という感じで、オープンキャンパスなども行きましたが結局私立大学で行きたいところを見つけたので、今のところ、志望は私立大学です。 長々説明しましたが、結局は高二で数学演習を取ったものの、途中でやっぱり国立が良い!ってなった場合、国立大学の薬学部は、国立古典やってないと厳しいですか...??っていう質問です.... (ちなみに高二で化学は必修、物理と生物どちらか選ばなければなりませんが、物理を取ろうかな....と思っています。) 個人的な意見でも大丈夫なので参考に、どなたか御回答お願いしたいです🙏
Senior High
進路えらび
高二男子です。 大学の進路の事についてです。 僕は英語中学英語からあやふやな圧倒的英弱です。 英語が苦手だから3科目に絞って私文コースでGMARCHに行くか、 数学とか絶望的ではないからそのまま国公立に行くべきか悩んでいます。 自称進であるが故に担任には国文を勧められ、親には私文にしたら?って言われています。 どちらがいいと思いますが? 参考程度に言うとベネッセでは茨城大学C判定 法政、立教はD判定でした。
Senior High
進路えらび
来年受験生で、電気電子工学科に数学英語化学で受験しようと思ってるんですが物理いっさい勉強しないのは将来的にやばいですか?経験者の方教えてください。
Senior High
進路えらび
勉強の話ではないんですが今理学部、工学部、情報の学部で迷ってます どうやって決めればいいでしょうか 男女比率、忙しさ、就職のしやすさ、年収など教えていただきたいです
Senior High
進路えらび
文理選択について 偏差値50ほどの高校に在学しています 理系の仕事(特に薬剤師、放射線技師)に興味をもっています テストの点数は歴史、言文、現国、地理総は80を越えています 物理基礎、生物基礎、数I、数Aは66、64、76、63ととても低い点数です… ですが、普段の授業の基礎の問題は間違えずに解けるレベルです、理系科目は嫌いではなく解けると楽しいので好きではあります(特に数I、生物) 物理は学校でセミナーが配られているのですが応用になると解説ありではないとなかなか解けず、なぜこうなるのかなど論理的な考えができません 国公立ではなく私大に進学したいと考えています 質問 1、このテストの点数では理系は厳しいか 2、理系の仕事、理系クラスに進むのを諦めて文系の教科を伸ばしたほうが良いか 3、論理的な思考を用いていない人は理系に向いていないのか 参考にさせていただきたいです よろしくお願いします
News
留言
尚未有留言