คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

「受ける内容は、どこから始まるか」という問い方は非常にわかりにくいですね。
普通はこのような問い方はしないのですが、②と⑤を一つの設問としてまとめたかったのでこのような問い方になったのでしょう。
傍線部②と⑤の最初に、どちらも「と」という助詞があることに注目して下さい。
ここの「と」は、会話文や心中文(心の中で思っている文)の後に置かれる「と」です。
②は直前の口語訳が「おまえにもやろう」となっていますね。
この口語訳からも、「と」の前までが会話文だということが分かります。
つまり、この会話がどこから始まっているのかを設問では問うているのです。
その前の行に「言うやう」とありますよね。
これは「言うことには」という意味なので、その後の「これをあの石地蔵の」からが会話文と考えることができます。
次に⑤ですが、その直前を含めた口語訳が「同じように育てたということである。」となっています。
傍線部⑤の部分だけだと「ということである。」で、もっと分かりやすく言うと「という話である。」です。
要するに、⑤の場合は、この話がどこから始まっているのかを考えればよいということ。
そう考えれば、本文の一番最初から話が始まっているということが分かりますね。
ちなみに、②だけであれば、「この会話文がどこから始まっているか答えよ」などいう問い方をするのが一般的です。
この問題は設問文言がよくないです。

poo0125
はる

ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉