Chemistry
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว
ごちゃごちゃ書き込んでいて見にくくて申し訳ないのですが、
緑の下線の部分の
「式②の平衡定数をKとすると、塩化アンモニウムの加水分解定数Khは~」について、
このふたつの差がよく分かりません( ; _ ; )
平衡定数Kとは、化学反応式から求めるものだと理解していたのですが、この認識画おかしいですか??
この2つの違いについて、詳しく教えて下さると嬉しいですm(_ _)m
4 次の文章を読んで、以下の各問いに答えよ。
塩化アンモニウムを水に溶かすと、次のように電離して平竹状態に義する。
NH NHて+CF…トの0 うっ 地ほF多人を(に電当22
NH+ 十 HOごNH。 十 HaO+T …… の
水のモル濃度[HzO]は一定とみなすことができるため、式②の平稀定数 K とすると、
塩化アンモニウムの加水分解定数 K。は、[NHL+]、[NH。]および中を用いて
IーK (HzO1三 ( ア ) と表すことができる。 愉5777
ただし、オキソニウムイオン[F。OT]は水素イオンIHT]で示す。 CV777
ーー万、アンモニアは水深液中で式③のような電離平衡の状態に達する。
( rf
-アンモニアの電離定数K。および水のイオン生K。は、INHuJ、(NH mh
それぞれKー( ウ )、K。ー( エ ) と表される。ウ・ 27 ェ: CH77/ogブ
) る AMて刻0 ご Afての6げー
H]およびIOH-】を用いて、
7 J
- したがって、 KiはK。とK。を用いて、 Ki ( オ 抄と表すことができる。
言化アンモニウムはほぼ完全に電藤するので、アンモニウムイオン濃度[NH。t]は、塩化アンモーウム
水深湊の濃度 c[mol/L]で近似できる。
また、式@で生じるアンモニアとオキソニウムイゴオン (水イオン) の濃度は等しいことから、
K。はcと[昌和を/
いると、生三 て cfio* と表すことができる。
と
HI)及章中の空欄アーカに適当な式 (空欄イはイオン反庫式) を入れよ。
225Cにおけるアンモニアの電離定数は 1.6OX10-5 [mol/L]である。 塩化ア ンモニウムの加水分解定数 K。
を求めよ。水のイオン積をK。三1.00X1O-14 [mol/L]2 とする。
(③1.00X10~2 [mol/L]の塩化アンモニウム水溶液の pH を求めよ。 logro2三O.3O とする。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉