Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

問題のグラフの曲線部分が[Ag+][Cl-]=Ksp になっている理由と教えて下さい🙇‍♀️

人 での亜人の芝角度(5で) を Koよするとき 了 とき、 (Agと ょ は1の邊でされる。 とリッ 6 開 にぶすアーオのモル濃度の坦み合わせで| 、表1にぶ 合わせで同体積ずつ混人 人な時間をおいたと き、二化銀の深殿が生成するのは 2 esEいして るものを、下の①ー③のうちから1つ違べ。 5F生 本人 トリウ| |のモル泊度 |この lcw'aw|下豆 (em 居記W 軸 ィ| so 20 ウ| se E 中|まきい 29 4 _s9 10 2 PS [Ag (x10*mevt まき 四1 の0Oァ ⑧ウみウェ ⑧アイオ @ イ, ウエ オ @ アア. イ, ウエ オ (\ンター時 者化銀 AgCI は水に鞭けに くい間 (和民(9p.200 と ) ですが。水にごくわずかに壮けて次のよう な党平半が成立します AgCl(男) =一 A+ Ag'や CHは水に限因まで洪けてい を つまり. 上ずみ液は AgCI Agr になっている<
較1 は.名作分 ャノ りえられが| の仙遇の ッ 還 AgCl は MT 人 (Amictj>r を 2なWehs い 記 し yz郊 EAN か ーー | eeoy er する条作kgg (0 mWD W kykury 2 罰 放" WOg の砂地化ナトリウムNaG 芝(G グンresので 下條後のそれそれのモル了 の 本 3 になります アーオを音き込むと下の> 湯合直後の C のモ) (10-*!mol) Me うになりす。 10xすうー0 50 |アーオのモルの 3 SA 0*melL) 上 人部分語の件流で ABCの 員 が生成するので, , エでAgOの N紀四 M 上 す。 1 8 沈厩が生成することがわかります。 トトきき 05 け ?オ 0 0 05 1 15 2 25 [Ag'] (x10 "molL)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

グラフは反比例ですから、縦軸と横軸の単位をかけ算します。すると、縦軸がKsp /[Ag+]、横軸がが[Ag+]より、
(Ksp /[Ag+])×[Ag+]=Ksp

つまり、曲線はKspのグラフとなります。
AgCl➡️Ag+ + Cl-より、
[Ag+][Cl-]=Kspが溶解度積の定義ですから、こうなります。

縦軸を[Cl-]にすると簡単だから、わざわざKsp /[Ag+]として難しくしています🙇

いちご

すみません🙇‍♀️
かけ算する理由を詳しく教えて下さい。

🍇こつぶ🐡

理由は、溶解度積の定義ですから。
教科書、読むと書いてます。

と、なりますが、詳しくいうと、まず、溶解度積は名称にあるように、溶解度の積です。
つまり、積とはかけ算のこと。だから、かけ算します。

さらに、ここまでで分からないなら、次に行きます。

溶解度積も結局、平衡定数です。KspのKは定数のK。普通の平衡定数は気体であり、Kcといいますが、それの溶液(液体)バージョンが溶解度積です。

ここまでで分からないなら、さらに次。

平衡定数は物質のモル濃度を[ ]で表し、係数を指数倍します。今回AgClの電離式は、
AgCl➡️Ag+ + Cl-と係数が左辺、右辺全て1だから、平衡定数の式Kは定義に従い、以下のようになります。

K=[右辺]の積/[左辺]の積
=[Ag+][Cl-]/[AgCl]ですね。

次に、左辺の[AgCl]つまり、平衡定数の分母ですが、この[AgCl]は固体です。固体は平衡に関係ないので、無視します。
すると、平衡定数の分母が無いK=[Ag+][Cl-]の式ができます。これを溶解度積と名づけ、KをKspとしています。

質問の意味、聞いていることが違うならごめんなさい。

他に質問から考えられるのは、グラフから反比例ですから、かけ算します。こちらの質問かな?

>かけ算する理由を詳しく教えて下さい。
質問に主語が無いから、明確に答えられないので、質問には主語をつけましょう🙇

🍇こつぶ🐡

他に考えられる質問内容は、画像2枚目の一番下のグラフの縦軸を確認して下さい。
Ksp/[Ag+]=[Cl-]ですね。

だから、横軸×縦軸で反比例ですから、
[Ag+]×[Cl-]=Kspとなります🙇

いちご

分かりづらくてごめんなさい🙇‍♀️
理解できました!
ありがとうございました‼︎

🍇こつぶ🐡

理解され、よかったです🙇

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉