Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

ここの「なる」はなぜ存在なのでしょうか?上には体言、連体形となるものがないと思いますが。

S 1 em yr ンバ es ーーのハデ 過きるり 陣凍2絆3 っろMy心角全 団 GS悪路牙ぐ選状史角澤の昌臣答称暫だ レセS忌 [2 で だっ ー 足るる穫6掌Gり7 ai S 記さXGJUvEKンンー 9 るし3^ S ( 守る3) の ONEの2 ュっJへJ 16 N9J 5 のおっ | 如編履⑨ ー 「 が 苑 の 紀送べつ電力常所郊 をw窒つろ 串 ※G悪雅也規 1

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

助動詞「なる」には完了の意味はもとからなく断定の意味と稀に存在の意味があり存在の場合は上に場所を表す言葉が来た時にだけ存在のいみがあります。但し上に場所を表す言葉が出てきたからといって必ずしも存在の意味になるとは限らないので文脈で判断が必要な時があります。

存在の例

天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出
でし月かも

この春日なるのなるは存在の意味になります

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉