Japanese history
มัธยมปลาย
教えてください!
(6) 弥生時代期における北海道につ
いて、正しいものを次から選びなさい*
() ① 具塚文化が続いていた
〇O ② 吉野ケ里遺跡などの大規模集落がつ
くられた
() ぐ③ 続縄文文化が続いた
@ ④ 水田による水稲農耕が盛んにおこな
われるようになった
(7) この史料は何という国に関して書
かれたものか*
その年十二月、語書して公の女王に報(ほう)じて日く
「…・:今(いま)液(なんじ)を以($もっ)て【 A 】と
為(な)し、金印(きんいん)紫緩(しじゅ)を仮(ゆる)
し、装封(そうふう)して帯廊の太守に付(ふ)し仮授(か
じゅ)せしのめ…」と。
〇 ①後漢
(〇 @奴国
(〇 ③魏
(〇 ④ 郁馬台国
(9) 古墳時代に造営された古墳につ
いて、間違っているものを次から選び
なさい*
① 日本最大級の古墳である大仙陵古墳
( (仁徳天皇陵古墳) は中期に造営され
ー
() の② 古墳の墳丘上には壇輪が置かれた
③ 前中期には横穴式石室、後期には壁
穴式石室が造られた
④ 前期において規模の大きい箸墓古墳
() は、卑弥呼の墓ではないかという説が
ある
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2796
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2598
24