(1)に関しては過去形でも伝わる表現だと思います
ただ、現在完了は過去のことが現在までつながっているイメージです。「もう何度も読みました」という部分が単に過去の一点での出来事を指しているというよりも、「自分は何回も読んだ状態になっている」といったようなニュアンスが強いので現在完了を使っているのだと思います
また、現在完了は回数を表す言葉と一緒によく使われます
現在完了の説明がうまくできず申し訳ないです
もしわからなければ、調べていただくか、他の方に聞いてみてください
⑴について、何度も読みました、なぜ過去形ではだめなのですか?
⑵について、結婚するは、動作ではないのに、なぜ、動作の継続の用法をつかうのですか?
(1)に関しては過去形でも伝わる表現だと思います
ただ、現在完了は過去のことが現在までつながっているイメージです。「もう何度も読みました」という部分が単に過去の一点での出来事を指しているというよりも、「自分は何回も読んだ状態になっている」といったようなニュアンスが強いので現在完了を使っているのだと思います
また、現在完了は回数を表す言葉と一緒によく使われます
現在完了の説明がうまくできず申し訳ないです
もしわからなければ、調べていただくか、他の方に聞いてみてください
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
(2)は「20年間結婚している状態になっている」という意味を表しています
なので、「結婚する」は動作動詞ですがこの場合は現在完了の継続の用法を使っています