Japanese classics
มัธยมปลาย

⑤の「多く」の活用形が連用形である理由を教えてください。

AD 5で8音四きら 5つンSSるぐし4ぬQ選会) (のツ)

คำตอบ

「多し」は形容詞ク活用で、「多く」は連用形にあたると思います!

ゲスト

く、く、し、き、けれ、○
なので、未然形or連用形かなとは思ったのですが、
そこで答えが連用形とわかる理由を教えて頂きたいです!

しずく

辞書では、「多し」は、
から•く•し•き•けれ•かれ
となっていました!
未然形は、現代の感覚で「ず」をあとにつけて考えるとわかりやすいと思います!
(多からず…)

しずく

ク活用のなかでも、本活用は
く、く、し、き、けれ、◯
で、
ほかにも
から、かり、◯、かる、◯、かれ
があるので…

ゲスト

ありがとうございます!他の問題も解いてみます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉