Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
真ん中の10の-3乗ってどっからでてきました?
2誠銀》 1. 次の各問いに答えよ。
(1) 0での氷45.0g を加熱して100での水森気にするのに必要な熱量を沙
ょ。ただし, 水の融解幸を6.01kKJ/mol 蒸発熱を40.7K/mol, 水1g の間
度を 1で上げるのに必要な熱量を4.18〕 と
する。 (原子量 : =1.0. O=16.0)
(2) ある純物質の固体 lmol を, 大気圧の 党
もとで毎分2.0kJ の割合で加熱した。右図
は, そのときの加熱時間と物質の温度の |
関係を表している。この物質の融解熱と 01 4 10
茶発熱を求めよ 加熱時間 〔分〕
絡( リ 必要な部量且解に必要な交量 1 和に本 て示償に必要な革フ
胡中玉騰中は。 物質の温度は上昇じない。
16
(1) 氷の物質量は. 9こ 2.50mol
必要な執量=6. .50 + 4. 悦
則5230 * 418X10"x100x45.0 + 407x2.50
=135.5…=136編 で
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
ありがとうございます!!
毎回助かります!😭😭