Chemistry
มัธยมปลาย

有機化学の問題です。
(3)〜(6)が分かりません。

16. 次の文章を読み, 設問(1) (6) に答えよ。 化合物AはGi。Hs。04 の分子式をもつつ芳香族化合物であり, 不斉炭素原子とエステル結合を有する。 化合物 A にq強塩基性水溶液を加えてエステル結合を加水分解した後, 十分に酸を加えて溶液を 酸性にしたところ, 化合物B, 化合物C. および化合物D が得られた。 化合物B, C. D をそれぞれ 炭酸水素ナトリウム水溶液に加えると, 化合物Bからは二酸化炭素が発生したが, 化合物C. Dか らは発生しなかった。 化合物 C を水酸化ナトリウム水溶液中でヨウ素と反応させると, e特有の 臭気をもつ黄色沈殿が生じた。 化合物C, D にそれぞれ塩化鉄(芽) 水溶液を加えたところ, 化合物 C は星色反応を示さなかったが, 化合物D は旦色した。化合物 D は芳香族化合物であり. ベンゼ ン環の水素原子 1 個を臭素原子で置換してできる化合物は 2 種類存在した。 (1⑪) 下線部①に示す加水分解反応を特に何とよぶか答えよ。 (②) 下線部②に示す沈殿化合物の名称を示せ G) 化合物Aの試料 3.12g を完全燃焼させたと きに発生する二酸化過素について, 標準状態に おける気体の体積を有効数字 3 桁で求めよ。ただし, 標準状態における気体のモル体積を 22. 4L/mol とする。 (4) 化合物B とエチレングリコールを縮合重合すると, ポリエチレンテレフタラートが生成し た。 化合物B の名称を示せ。また, 化合物B の構造式を用いて, この重合反応の化学反応式を 示せ。ただし, 重合度を/ヵとする。 (5) 化合物C の構造式を示せ。 また, 化合物C の代当義信価の教はいく つになるか示せ。ただ し, 化合物C もその数に含めるものとする。 (6) 化合物Dりの名称と構造式を示せ。 (
有機化学 芳香族化合物

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉