Japanese
มัธยมต้น

古典の問題でわからないところがあります。
そこを解説してくれたら嬉しいです😊
①しぼめる花の色なくて
しぼめるの部分がなぜ連用形ではなく已然形なのか

②匂ひ残れるがごとし
①と同じでなぜ残れるの部分が已然形なのか

これらの疑問を解説お願いします🙇‍♀️

古典 活用形 文法

คำตอบ

已然形につく『り(文中では『る』)』は完了・存続の意味を表す助動詞です。
どちらも萎んだ状態と匂いを残した状態が存続しているため、已然形に助動詞『り』を付けているのだと思います。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉