✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
組合せの式ですね。
5C3なら5個あるうちから3個選ぶ
5C2なら5個あるうちから2個選ぶという意味です
5C3=(5×4×3)/(3×2×1)
5C2=(5×4)/(2×1)
なので
5C3=5C2 となります。
そうですね、選んで並べる場合は順列、選ぶ場合は組合せの考え方になります。
組合せの式がなんでそうなるのかは、、私はそういう公式だから、としか言えないです、、ごめんなさい🙇♀️
学校の先生なら公式の原理まで説明してくれると思いますよ。
解決できるか分かりませんが、一応答えも含めて解説を見せてもらってもいいですか?
5C3と5C2は、同じですよ、なぜなら5人のうち3人選ぶというのは、言い換えれば5人のうちどの2人を選ばないかという場合の数と同じですよね?
この場合、というか組み合わせの問題の時、このようにするのは単純にかける数割る数が少なくなり計算しやすくするためだと思います。
質問なんですが、5c3が5個ある内の3つ選ぶことは分かったんですが(5×4×3)÷(3×2×1)になるんですか?