そもそも、どんな改革が行われたにせよ、改革の始まりは飢饉などの危機からです。
実際に、享保の改革は享保のききん、田沼の政治と寛政の改革は天明のききん、天保の改革は天保のききんと、それぞれききんの前後に改革があっています!
そういうことです!
ちなみに、この改革のあたりの年代では、一揆や打ちこわしも急激に増えています。
おー!!!なんかすごいわかった!!!
ありがとうございます!!おかげですっきりしてやる気も出てきました!!笑
本当に感謝です!!!
いえいえとんでもない💦
でも、お役に立てたなら本望です!
そーなんですね!!
てことは、幕府を立て直すためっていうことが共通するってことですか?