Biology
มัธยมปลาย

生物基礎の問題で1度解いたのですが答えがなくて合ってるのか分かりません。。答えみたいなのを教えてくれると嬉しいです。

次の文を読み 各問いに答えよ。 に ) 生物と核をもたない ( 2 ) 生物とに分けられる< これらの生物の細胞に共 4 ) があるが, その他の点 生物は, 核をもつ( 1 通する基本構造には。 ( 3 ) とそれに包まれた細胞質, 遺伝情報をもつ( では大きく異なっている。 一痢の ( 2 ) 生物は。進化の過程で ( 1 ) 生物とは切り苑すことのでき ない共生関係をもち. ( 1 ) 生物の細胞小器官A や細胞小器官Bになったと考え られている。 (⑪) 文中( 1 )て( 4 ) に入る適語をそれぞれ答えよ。 (2) 下線部アについて. 最初に細胞構造を発見した人物は誰か。 細胞小器官 A は, 細胞内で酸素を用いて有機物を分解し, 生命活動に用いる ATP をつく る場となってい ③ る。このような過程は何と呼ばれるか。また。 細胞小器官A の名称は何か。それぞれ答えよ。 (4) 細胞小器官B は, 光エネルギーを吸収して ATP を合成し 有機物を合成する場となっている。このよう な過程は何と呼ばれるか。また, 細胞小器官 B の名称は何か。それぞれ答えよ。 (5 細胞小器官 A 細胞小器官 B は. それぞれどのような生物から生じたと考えられているか。 次の①こ④ のなかから選んで答えよ。 ①緑藻類 ②好気性細菌 ③シアノバクテリア ④酵母牙 (6) 下線部イのような説を何というか。 ヒント 人 ( 4 ) は, 物質名ではなく, 構造名を答える。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉