S=2πabまでは、S=alを示せと言われているので、その左辺のSを他の文字で表しているという自然な流れなのでできると思います。
ここから無理矢理S=alに持っていこうと思えば、2πabをalにする、すなわちl=2πbとなることを言えばいいと言うことがわかると思います。そうなると、円周Bがlであることから円周Bについての関係を言わないとlという文字が出てこないので、lが出てこないAの円周はここでは必要ありません。
Japanese
มัธยมต้น
この問題で円Bの円周の長さはと答えで書いてあるのですが円Aの長さは求めなくても良いのですか?
悦形の性邊 1 1 3 |
右の図で, 円 A の半径
HB の円周の長さを 2cm, 色 N2人人『 /
をつけた部分の面積をScm: Neジン
相敵題8のとさき Sーク2とな
るamとを証明しなさい。 (20ぷ)
円⑳の半径は (z十5) cm であるから
S詳を(Z十6) 一goデーァの*
二(十2Zら十/)一og一の
三2zoム
円B の幅周の長さは, 2ニ2xp
したがっII』S=Zz
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉