Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

共通テストみたいなやつでこの2つの問題がわかりません。
(ウ)の答えは1
(イ)は記述で
「蹴上ycmとする。
y/x=tan33
y=xtan33度

y≦18より xtan33度≦18 答え x≦18/tan33度」

なんでy/x=tan33度になるのか分かりません。

良ければ2つ教えてください。。1つでもいいです

馬学」・数学人 (2) Reーの9に のアラフ表示ソフトを用いて求示させる< にの の信を入カすると。 その他に選じたクラフが表 まそhのーーのにちる・をたに仙かすと人が 光一かすと休がW加するようになっており。値の変化に応じて較 のグララフが画面上で変化する仕組みになっている 最初に 7をある値に定めたところ. 図1のよう 分と 2 点で交わる下に凸の放物線が表示された。 ついて」 ッニ7や) のクラフをコンピュータ に。直の負の部 図1 () 図1の放物線を表示させる 8 ・ か 9の値に対して, 方程 = ド2いてELくBUAもoを。 p0-6のうもから. 科寺 ーつ選べ。 | ゥ 0⑩ 76) = ⑨ 0 は異なるっの 7素79 正の解をもつ。 0 は異なる二- @ 7の= つの負の解をもっ。 0はの帰と負の解を @ がヵWa/GO = Outっ 1っ。 り 6) =0は放をもたない
kらであ 放が旧なるからで| 和 に区法によって定めら の Av 馬 高等学校の記段では 症上げが18cm aa BEEてあり。 このでは 人たでのoo ゃ 2 [基準法による階段の基準 人大のときを去している。 | ④ 中兄校等学校和 中面 ⑤ 学和 ニー 上げ EE 人 ⑳ 彼上げ16cm以下 ⑨ 重上げ18cm 以下 條面26cm以上 牙面25cm以上 のい うと3 とするとき。 度上げを 18 cm 以下にするために の 雇面をどのような純閉に設定すればよいか。 路面を xcm として. ェの とり和る件の二陣を求めるための不等式を,33 の三角北とァを用いて表 放和は。放| |に記人せょ。ただし、革男と牙上けの長きはる れぞれ一定であると 4 また。牙面は水平であり 意上げは路面に対して各 四であるとする。 (人則の図は.「季 共法の陀邊に係る表加に とに作している.) 計了に係る芋について(回土z通名)をも 1・生A和1回はページに長く

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

1枚目の方だけ失礼します

x軸の値を見て下さい

Himi

2にしたのはf(x)=0だったので式に代入をして(0ーp)二乗になるので座標にすると(p、x)になるからプラスもあるかな。と思ってこれにしました!
意味不明ですいません。やけくそでしたw

ゆぅo(*・ロ・*)o

いえいえ、この回答で良かったでしょうか??

Himi

f(x)=0ってどうゆう意味なんですか?
良ければ教えてください。すいません。

ゆぅo(*・ロ・*)o

大体はf(x)=y=0なので、
この場合はy座標が0の時、x座標が解を持っているかを考えるといいと思います。

語彙力無くてすみません😭

Himi

ありがとうございます!🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉