Chemistry
มัธยมปลาย
【炭酸カルシウムを主成分とする石灰石に、ある濃度の塩酸を加えたところ、二酸化炭素が発生した。このとき、加えた塩酸の体積と発生した二酸化炭素の標準状態における体積の関係を調べたところ表の結果が得られた。
】
化学基礎の問題です。(1)が分かりません。画像のような表になるのは分かるのですが、発生したCO2のモルかは分かるんですか?
し
則。 炭華カルシウムをま成分どする石灰石に。ある洒度の塩酸を加えたところ二酸化炭素が発生した。この
とき, 加えた塩硬の休本と作生した二酸化度家の原準状態における体参の関係を山べたところ。 表の結果が得
られた>
| 加えた才詳の体積 (mL) 2 | 6 | | s | io 5 N》 .
| 移入した二酸化剛の休積 GL) | 224 | 449 | so | seo | so
談研カルシウムと塩二の反応は以下の化学反応式で表される。 次の問いに答えよ。
CaCO」。+ 2HCH つっ CaCi + BBhO + CO 全やて じす3と.N3 がし
SS os sz人
oo al 2> 2 or
大石中に含まれる炭配カルシウムは何gと考えられるか。 So
の06 : (oo 4
の35 < re < 5
(② /用いた塩酸の渡度は何 mo か。 Ce
IO
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉