English
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

【至急】areやis,amなどとdoの使い方の違いを
教えてください。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

動詞は1つの文に1つしか使えないので、
We are not go to Sapporo.
には are と go という2つの動詞があるのでまずおかしいです。

be動詞と一般動詞の見分けとして、
be動詞は「イコール」か「存在」のどちらか。
例)I am a student.
I am in Sapporo.
そうでないものは、全て一般動詞。

これだけで上の方たちの回答やあなたの質問の答えはだいたい説明がつくかと思います。

質問があれば言ってください!

あむ

ありがとうございます!!
イコールで繋げれないものは
be動詞を使わないということですね。
理解が間違っている場合お手数ですが、
教えてくださると幸いです。

お つ 。

そうです。
大丈夫ですよ👍

あむ

ありがとうございます。

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

皆さん色々な説明をされてますけど、簡単に本質を説明しますね。

are am is は総じて【be動詞】と呼びますけど、

be動詞はイコール(=)で考える!と覚えて下さい。

I am a student. 私は生徒です

I = a student. 私 イコール 生徒

This is a pen. これはペンです

This = a pen これ イコール ペン

のような感じです。

逆にbe動詞以外はすべて一般動詞で、その動詞の意味を使って訳します。(doはその典型例です)

英文を読むときに絶対役立ちますので、ぜひ【be動詞はイコール!】と覚えてみてください(^ ^)

あむ

ありがとうございます!!
「イコール」で考えるですね。
覚えます!!忘れない、絶対。

แสดงความคิดเห็น

am 主に自分 基本的にIのみ
is 他人(you以外)、彼(he)彼女(she)父親(my father)……大多数がis もしくは are
are あなた(you)もしくは複数のもの、鳥(たち)birds、dogs、cats…
騙されやすいのはhe and his fatherみたいなのはheだけ切り離したりせず情景を思い浮かべて複数と判断しareを選んでください。これで間違える人がいます
I and he は二人なのでamでもisでもなくareです

その時の登場人物の数にまず注目してください

doは基本的に〜するという意味で
do not notがつくと動作を否定する形になります
I know 私は知っている
I do not(don't) know 私は知らない
do単体で使うならするという動詞です
I do わたしはする(あまりこのような文は見かけないのですがこれからdoを使う機会増えるので今はとりあえず "する"でいいです)
ちなみに
isがつくような主語を使う場合do, do notはdoes,does notになるので注意です(多分この質問をする習熟度なら理解できないでしょう一つずつ覚えて行きましょう)

型として覚えやすいのは

否定文で
S(主語)はV(動詞)しない
S do not V
という構造です。doの変化についてはSで判断してください
彼、彼の父、などの他人であり単数、ただしyou以外
はdo→does, do not→does notです
質問が大雑把すぎるのでわからない場合ピンポイントでどこがわからないかを細かく説明すると答えてくれる人増えますよ

あむ

長文での回答ありがとうございます。
大雑把な質問で申し訳なかったです。
ワークを解いてるとき、
We are not go to Sapporo.という文で
不正解で解答にはdo notが正解と記載されて
いたため、使い方の違いが分からなく
質問させていただきました。

小学生

We are not to go to Sapporoという文もありますが
基本的に"行動""動作"を否定するときはdo notをつけてください
We do not go to Sapporo.
この文章の核はWe go to Sapporo
☆動詞の前にdo notを入れるものと思ってください☆
否定しないときにdoは基本的にはいらないですが
We do go to Sapporoのような文章もあります…
(今のは忘れてください)
我ながら教えるの向いてないと思うので星で囲んだとこだけでも覚えて帰ってください…

あむ

丁寧な説明ありがとうございます!!
完璧に理解することができました

แสดงความคิดเห็น

am,is,areは主語によって使い分けます。

I(私)→am
you(あなた)→are
they(彼ら)など2人以上(2つ以上)いる時→are
it(それ)、she(彼女)、my teacher(私の先生)などyou以外で1人の時→is

am,is,areを使った文を疑問形にする時は、
She is cute.→Is she cute?
のようにam,is,areと主語を入れ替えますが、

You like soccer.→Do you like soccer?
のようにam,is,areを使わない文は最初にdoをつけます。

他にも使い方はいっぱいありますが、これが基本です!!

あむ

回答ありがとうございます!!

私たちは札幌には行けません。という
例文を訳す際はdoが正解みたいなのですが、
この場合なぜareではダメなのでしょうか。

質問すみません😣💦💦

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?