✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
強酸・弱酸とpHの値には実は何の関係もありません。
強酸弱酸というのは
pHではなく電離度というやつが絡んでます。
これは物質(酸)からH⁺が分離してくれるかどうかを表す指標で0から1までの値をとります。
1が100%分離するもので、これを強酸といいます。
HClやH₂SO₄,HNO₃などですね。
弱酸で有名なのは酢酸ですが
こいつの電離度は0.01とかなので
溶かした酢酸のうち
CH₃COO¯とH⁺にわかれてくれるのはわずか1%ということですね。
残りの99%は溶液中でCH₃COOHのままです。
pHというのは溶液中のH⁺の量のことです。
弱酸でもかなり大量にぶち込めばpHは簡単に下がります。
あの炭酸のコーラはpH=2とかですからね。
炭酸という酸を溶液中にアホみたいに入れてるせいです。
強酸の塩酸でも大量の水に1滴しか入れないと
H⁺も1滴分しか入らないのでpHはほとんど変わりません。
私も実は結構最近知ったんですがこんな感じです。