✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
例えば1番を解くとします。
前後を品詞分解するので、「驚かれぬる」を取り出してみます。
「驚か」は、カ行四段活用動詞【驚く】の未然形。
「ぬる」は、係助詞「ぞ」の係り結びなので、連体形に変わっています。連体形で「ぬる」と活用するのは、完了の助動詞【ぬ】しかありえません。
ここまでを踏まえて「れ」を説明すると、【自発の助動詞「る」の連用形】とわかります。
自発なのは、「驚く」という知覚表現(合ってるかな…)を伴っているため。
→る・らるの左のページに見分け方が載っていますよ!
連用形なのは、「ぬ」の接続が連用形のため。
これはおぼえるしかありませんね。
こんな感じで良いでしょうか?
とても詳しく丁寧にありがとうございます!