World history
มัธยมปลาย
清の時代の海禁政策のことが書かれてあるんですけど、書いてることが違っていて、どっちの説明があっているんでしょうか?できれば図で説明して欲しいです。
アジアや長崎に向かう貿易もおこなわれるようになった。
ながさき
日本との貿易は長崎でおこなわれたが,朝鮮と中国の朝貢貿易は
対馬を経由して日本とつながり,琉球と中国の朝貢貿易も薩摩を経
由して日本とつながっていた。こうした貿易を通じて,銀や銅など
きぬもめん
「かんぽうやく
が中国に,絹や木綿,書物,漢方薬などが日本にもたらされた。
Close Up
あわて
月に京都
7~8月
鮮の朝
運ばれ
•
中国から生糸や絹織物がもたらされ、 日本産の銀や銅と交換された。
日本と中国の産品の流れ
・・・日本と中国との直接の交易は長崎で行われたが、 中国の産品は朝鮮から対馬を通じてもたらされたほか、
薩摩藩も琉球王国が朝貢貿易によって入手した絹織物等を国内で取引した。
主要な交易品
・・・中国産の絹織物・木綿・書物・漢方薬、日本産の銀・銅が取引された。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉