酸素の原子番号は8で、この8は酸素の陽子の数です。
酸素の左上にある番号は質量数といって陽子と中性子の数を足した数になるので、酸素の原子番号である8から質量数を引けば、8.9.10と答えがでます。
Chemistry
มัธยมปลาย
赤線の部分はどうやって分かりますか❓教えてください!
- 17.同位体と分子次の文の〔〕に適当な語句,数値を入れよ。
天然の酸素原子には 160, 10, 10の3種類の〔同位体]があり、中性子の数がそれぞれ
[ 8 ] [ 9 ], '[
と異なる。 また, 水素原子には 'HとHの2種類がある。 これら
の酸素原子と水素原子から構成される水分子のうち, 最も質量が小さいものの質量数の総和は〔 18 〕,
最も質量の大きいものの質量数の総和は [22 ]である。
また,炭素原子には原子核が不安定な 'Cがある。 これは宇宙線により一定の速度で生成し続け, おもに
8 [二酸化炭素
] として大気中を循環するため, 地球上の植物に含まれるC の存在比は一定に保た
れる。 植物が枯れると新たなCを取り込まなくなるので,その存在比は約5730年で半分になる。この存
比が半分になる時間を [ 半料]といい,遺物の年代測定に用いられる。
例題4
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉