Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

(3)で、集まった気体は水素なのですが、実験ではマッチの火は音を立てて消えたのですが答えには音を立てて燃えると書いてあります…
学校では音を立てて消えると習ったので矛盾しててよく分かりません…正しい答えとこの場合はこう、みたいなのがあれば教えて欲しいです!

ですか。 1本の1楨が大 (3) 記述 ②で、陰極側に集まった気体にマッチの火を近づけると、 (1) どうなりますか。 1717
(2) 陰極側 (3) 例 音を立てて燃える (4)例線香が激しく燃え 。 (2)~(5) 酸素 る。せいで

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

情報が足りないので、確定はできないのですが
もしかして、水の電気分解の話ですかね? 
それは混乱しちゃいますよ あるあるで学校で習ったことと回答が実は違うって言うね。 ちょっと厄介なパタンか
正しくは、音を立てて燃えるの方ですね

理由としては
水素の量が、ごくわずかだった場合にマッチの火を近づけたところですぐ燃え尽きちゃいます そして、燃える音が聞こえなかったとか
それか、先生が安全面に配慮した言い方として発言した可能性も考えられますし

オトギ

ありがとうございます!今までずっとここ矛盾しててついに問題に出てきてしまったので困ってました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?