✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
どっちも「向かってる感」がありますもんね
これは答えはtowardです
towardは、物理的にというか空間的にというか
実際に何かが何かに「向かっている」とか「面している」ことを表しています
だからたいていは動きのある表現とセットで使います。
forは、ただ単に目的地を表しているだけです。だから例えば電車が駅に停まっているだけもその電車が東京行きであれば、for Tokyo とは言えます。
電車が駅にtowardだというときは、実際に電車が線路の遠くの方から駅に向かって走ってきている、というのをイメージします。仮にどこか行き先があったとしても、ただ駅に停まってるだけでは、towardとは言えません。
あとは
forは目的「地」だから、どこかの場所に向かうという表現で、人に向かってくるというときにはあまり使わないと思います
めっちゃくちゃ分かりやすくありがとございますー!!
辞書みても理解出来なくてほんと助かりました🙇🏻♀️✨