Mathematics
มัธยมต้น
点Pを動かすと言っているのに、Tも動いてて訳がわからないです。分かりやすく説明して欲しいです🙇♀️
また、それ踏まえの(1)も教えてください‼️
発展 チャレンジ問題 4
右の図のような,円に内接する四角形 APBC を考える。
38 で学んだ円に内接する四角形の性質から
が成り立つ。
∠BPT = ∠ACB
いま、3点A, B, C を固定して、点Pを点Aに近づけて
いくとき,常に∠BPT = ∠ACB が成り立つ。
円の接線と弦のつくる角について,次のことがいえる。
円の接線と弦のつくる角
B
右の図において, 直線 AT が点Aで円に接するとき
<BAT = ∠ACB
が成り立つ。
43
B
P
ー
問題 9 次の図で,直線ATは点Aで円0に接してい
このとき,x, ∠yの大きさを求めよ。
(1)
[y]
C
A
X
・O
85°B
2400
T
(2
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81